5/27/2010

インクレディブル・ボンゴ・バンドのクラシックスが国内仕様で流通スタート!



ダンサーズ・クラシックスとしてもおなじみのキラー「アパッチ」を含む、インクレディブル・ボンゴ・バンドの『ボンゴ・ロック』が、『The Return of the Incredible Bongo Band』をカップリングした2 in 1で、英MR BONGO盤の英文ブックレット解説対訳をつけた国内仕様で流通されることになりました。「アパッチ」のグランドマスター・フラッシュ・リミックスと「ラスト・ボンゴ・イン・ベルギー」のブレーカーズ・ミックスを追加収録!シュガーヒル・ギャングからシャドウ、ジュラシック 5にミッシー・エリオット、マッシヴ・アタックなどなど、世界中でサンプルされまくった最強のB Beat クラシックス!永遠に売れ続けること確実のベストセラー・アイテム!発売は6月2日です。


(K)

ラベル: , , ,

9/25/2009

20th Century Steel Band: Warm Heart Cold Steel



『Ultimate Breaks & Beats』収録の古典的大ネタ「Heaven & Hell」(グランドマスターフラッシュから、ソルト・ン・ペパ、ブラック・アイド・ピーズ、そして最近だとジェニファー・ロペスなど、多くのアーティストがサンプリング!)でオナジミ、トゥエンティース・センチュリー・スティール・バンドのクラシック・アルバム『ウォーム・ハート・コールド・スティール』がイギリスの老舗<Mr Bongo>か らリイシューされることになりました!

『サバービア』でも紹介、MURO氏の『Tropicooool』ほか多くのDJミックスでもピックアップ、スティールパンものということで、レアグルーヴ、ダンス・クラシックスの枠を超えてワールド・ファンからモンド系まで多方面から支持を集める人気の一枚です!

意外にも初CD化ということで、これは話題沸騰間違いナシ!


http://records.mrbongo.com/


(K)

ラベル: , , ,

3/12/2009

What Is Wrong With Groovin'


レア・ファンク発掘のトップ・ブランドである<JAZZMAN>の名を世界へと知らしめたモンスター・ヒット・コンピ『What Is Wrong With Groovin'』(JMANCD004)が再入荷してきました。

この手のレア音源発掘編集盤としては異例といえるほど世界中でビッグ・セールスを記録した、もはやクラシックスと言っても過言ではない作品です。

ついでに、右上はSound Stylistics。実はもうすぐ新譜(!)が出るらしいです。右下はIncredible Bongo Band、こちらもおなじみですね。

いずれも一家に一枚クラスのクラシックスです。もしまだ未入手でしたら、この機会に是非。新入生の贈答用にも最適です。

蛇足ですが6月にスノウボーイ来日です!

http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=6910&shop=1



(K)

ラベル: , , , , ,

2/09/2009

Free Mr Bongo sampler

Mr. Bongoのフリー・サンプラーがこちらでDLできるそうです。

Bukky Leo & Black Egypt - Don’t Go Away
Trio Mocoto - O Xamego de Ina
Ive Mendes - Natural High
Terry Callier - Speak Your Peace

の4曲入り。

是非お試しください。

http://records.mrbongo.com/free-mr-bongo-sampler/



(K)

ラベル: , ,

12/09/2008

FREESTYLE / JAZZMAN / MR BONGO



この秋はジャズ、ファンク系の良質コンピが豊作でしたので改めて、まとめて紹介しておきます。

左 Stay On The Groove Vol. 4

Sound StylisticsやLack Of Afroなど、肉厚な極太アーティストを多数抱える英ジャズファンク・シーンの最高峰レーベル<FREESTYLE>のコンパイルによる人気コンピの第四弾。

収録アーティストは、Sound Stylistics、Lack Of AfroにCookin’ On 3 Burnersなど、フリースタイルが誇る最重量級の看板アーティストたちを軸に、スピードメーターやニュー・マスターサウンズなど、弊社国内盤でもおなじみのスーパー・スターたちもピックアップ、さらにはマーク・ロンソンやリリー・アレン、エイミー・ワインハウスとの共演でもおなじみの話題沸騰ユニットHaggis HornsやTru Thoughtsの看板クオンティック、そしてファンクションやソウル・スナッチャーズなど、今後シーンの中核を担うであろう期待のホープたちまでも幅広く網羅、ヴェテラン、4番打者、審判、新人から驚きの隠しダマまで、実に多彩なラインナップです。

M14「Nervous」は、そう、ニューヨリカン・ソウル最初期のマスターピース「Nervous Track」のニュー・マスターサウンズによる伝説的カバー(ケブ・ダージ&ケニー・ドープの<Kay Dee>からリリースされた7インチは即ソールドアウト!)のケニー・ドープ・リミックス!


中 Welcome To The Party

英ディープファンク発掘の老舗<JAZZMAN>渾身のレーベル・ショウケイス。

収録アーティストは

Har-You Percussion Group
Sheila Wilkerson
Salah Ragab & the Cairo Jazz Band
Little Beaver
Noro Morales
Sohail Rana
Al Escobar
La Lupe
Della Reese
Bobby Williams
Ricardo Marrero
The Natural Yogurt Band

アツいです。

Bobby WilliamsとRicardo Marreroが一緒に聞けてしまうなんて、JAZZMANならではですね。


右 The Best Of MR. BONGO

完全復活を遂げたクロスオーバー系の老舗<MR BONGO>の20周年記念コンピ。

何のヒネリもないストレートなタイトルですが、ホントその通り。Incredible Bongo Bandのド定番クラシックス「Apache」にはじまり、Seu JorgeやPrince Fatty、Seun Kutiら現在進行形の良質なアフロ/ブラジリアン/ルーツ・レゲエ・アーティスト、Os IpanemasやMarcos Valleら、このレーベルの看板とも言えるブラジリアン・グルーヴの王道、BONGOならではのクラブ・コネクションを生かした数々の名REMIXまで、実に多彩な34曲二枚組。



http://www.freestylerecords.co.uk/

http://www.jazzmanrecords.co.uk/

http://records.mrbongo.com/

(K)

ラベル: , , , , , ,

6/19/2008

MR BONGO NEW RELEASES



Mr. Bongoのここ最近のリリースをまとめて紹介しておきます。

V.A. / I Like It Like That (MRBCD061)
TERRY CALLIER / Welcome Home (MRBCD062)
V.A. / A Night At The Jazz Rooms (MRBCD058)

まずはNYラテンの名門「ファニア」の音源のリミックス&オリジナルをドッキングさせたナイス・コンピ『I Like It Like That』(ジャケ左)。

ファンの方ならお分かりかと思いますが、タイトルはピート・ロドリゲスのブーガルー定番曲から拝借、もちろん同曲も収録されております。

リミキサーの名前をざっと列挙しますと、DJフォーマット、ルイ・ヴェガ&エレメント・オヴ・ライフ、ニコラ・コンテ、ジャイルス・ピーターソン&シンバッド、クオンティック、4ヒーロー、アンディ・スミス、ボンヂ・ド・ホレ、アシュレイ・ビードルなど。ヴァラエティ豊かなメンツですが、どの曲も「らしい」雰囲気を残しながらフロア・ユースなトラックへと生まれ変わっております。

とりわけルイ・ヴェガ&EOLによるエクトル・ラボー「Mi Gente」の調理が絶品です。12"シングルも少量しか出回りませんでしたので、買い逃していた方はこの機会に是非。4/4のキックとサルサのビートが絶妙にブレンドされたとてもユニークな、しかしながら最高にストロングなヴァイブスを持った素晴らしいトラックです。

続いてテリー・キャリアの『Welcome Home 』(ジャケ右上)。ロンドンのジャズカフェで行われたライヴの模様を録音した”ミスター・フリーソウル”によるリラクシンなライヴCDです。

コンピ『Jazz Rooms』は、その名の通りブライトンの名物クラブジャズ・イベント「Jazz Rooms」の仮想サントラともいえるホットな二枚組。上記ファニア・コンピとのつながりで言うと、二枚目に収録されているアレックス・ウィルソンによる「Ain't Nobody」のサルサ・カバーとか、いい感じです。


http://www.mrbongo.com/


http://www.myspace.com/mrbongorecords


(K)



ラベル: , , ,

4/11/2008

A Night At The Jazz Rooms

さすがミスター・ボンゴ!



ダンサブルなクラブジャズ・キラーを満載した満腹必至の二枚組コンピレーションは、ラス・デューベリーによるUKブライトンの名物イベント<JAZZ ROOMS>を体感できる仮想サウンドトラック盤!
V.A. “A Night At The Jazz Rooms”


イギリスはブライトンの老舗クラブ・イベントとして世界中のJAZZ~CLUB JAZZファンから支持され、多くの著名DJ、アクトがプレイしてきたの模様を体感できるサウンドトラックがリリース!

選曲をイベントの主宰であり、世界的なディープ・ジャズ、コズミック・ソウル、ラテン、アフロ等のコレクターであるラス・デューベリー自身が担当。

フロア仕様のジャズ・ファンク、ソウル・ジャズを中心にセレクトされ、日本でもヒットしたTUOMOのM1“Don’t Take It Too Hard”や、M5“Mission Impossible”(「スパイ大作戦」のテーマ)、M8“Soulful Strut”(YOUNG -HOLT UNLIMITED)、M11“Sweet Power Your Embrace”(JAMES MASON)、M15“Ain’t Nobody”(RUFUS)、M16“I Like It”(DeBARGE)といった秀逸カバー曲も収録しており、ジャズ・ファンだけでなく多くの音楽ファンにチェックしてほしい作品です!

http://www.mrbongo.com/

http://mrbongorecords.blogspot.com/

http://www.myspace.com/mrbongorecords

http://www.myspace.com/russdewburymusic



(M)

ラベル: ,

2/07/2008

アフロレゲエ、ファヴェーラの丘


昨年夏の発売以来ジワジワとその勢力を拡大してまいりましたブラジルのヒップホップ・バンド、アフロレゲエ(アフロヘギ)による最新アルバム『Favela Uprising』(英Mr Bongo Records/商品番号 MRB 053CD)。

おかげさまでセールスも良好、雑誌やブラジル関係のフェス等でもご紹介いただきまして、各所で評判となっております。

と、思ったら、素晴らしいニュースが飛び込んでまいりました!

http://www.nowonmedia.com/favela/


『ファヴェーラの丘』(原題は”Favela Rising”)という、彼らの活動を追ったドキュメンタリー映画が上映されることになったのです。

4月5日(土)より東京都写真美術館にてロードショー、その後順次全国公開予定です。

アルバム、映画とも、この機会に是非チェックしてみてください。

宜しくお願い致します。

http://www.afroreggae.org.br/


http://www.myspace.com/afroreggae


(N)

ラベル: , , ,

10/22/2007

FLOWRIDERS



Prince Fattyをヒットさせ第二のピークへと向かいつつあるUKの老舗レーベル<ミスター・ボンゴ>が放つこの秋一番のプライオリティ・リリースが入荷しました!

オランダ<4lux>からのリリースでも知られ、05年のデビュー作『Starcraft』がいきなり国内盤化され好評を博したアムステルダム在住のクリエイター、Vincent Helbersによるブギーでデトロイティッシュなクラブジャズ・ユニット<FLOWRIDERS>待望の第二作です。

前作以上にタイトなプロダクションでフロア映え間違いなしのハイクオリティな楽曲が勢ぞろい、またまたヒットの予感が!


http://www.mrbongo.com/


http://www.myspace.com/flowriders



(N)

ラベル: , ,

9/12/2007

PRINCE FATTY: MILK & HONEY DUBSTEPPER


アルバム『Survival Of The Fattest』が大ヒット中のプリンス・ファッティ最新シングル・カットですよ!

Moody Boyzによるダークでダーティなダブ・ステップ!ブーツィなベースラインが何気にバンドのルードなムードにもフィットした好リミックスです!

Tracklisting: 
A1 - Vocal dub 
B1 – Dub 
B2 – Original

http://www.myspace.com/princefatty

(N)

ラベル: , ,